北海道の無料温泉めぐり 貧乏特典旅行 まとめ記事 予算や結果報告など
テーマは野湯!
のっけから汚い足の写真で申し訳ありません。
さて今回の旅のテーマは「野湯(のゆ)」。
野湯というのは、その辺に湧いちゃってる温泉で、英訳するならWildSpaになると思います。
管理人もおらず、自然と湧いている温泉を指すことが多いのですが、さすがにそこまで極めてしまうと娯楽というより本職じみてきてしまうので、今回は無料または廉価で入ることのできる、野趣にとんだ温泉を回ろうという計画です。
ちょうどあまり予算もさけなかったので、良いテーマでした。
目次
往路飛行機
ANA NH327便 B737-800 プレミアムクラス 中部-女満別
こちらはANA 他社国際線特典航空券の国内線区間です。
北海道1日目
北海道2日目
2 紋別市内を一望できる、無料の展望台。花火見物にもおすすめ
3 ここは桃源郷!? 滝に温泉が流れ出るカムイワッカ湯の滝で、温泉を楽しんでみた。
北海道3日目
2 誰にも教えたくない!?オンネトーの秘境にある雌阿寒温泉!
北海道4日目
復路飛行機
ANA NH378便 B767-300 プレミアムクラス 中標津-羽田
こちらはユナイテッド航空の日本国内線特典航空券です。
予算と支出
予算48,000円(できれば40,000円以内)
<航空券>
往路 0円
復路 0円
マイレージで取得のため、単価は出せず。
<空港までの交通費>
地元⇔中部国際空港 およそ5,000円
女満別空港→網走駅 910円
小計5,910円
<レンタカーとガス代>
3泊4日 72時間 21,000円
含むNOCチャージ
ガソリン代合計 6,871円
単価おおよそ116円、60Lほど消費
小計27,871円
<ホテル代>
ホテル摩周 2泊 3,400円
(6,000円分クーポン使用)
<食費入館料など>
1日目 2,000円前後
2日目 4,000円前後
3日目 2,000円前後
4日目 1,500円前後
小計9,500円
支出合計46,681円 (1日平均11,670円)
総評
さすがに日本で貧乏旅行といっても、1日当たりの単価は1万2千円程度となりました。
若干ぼかして書いている部分もあるので、実際はもう少し浮いています。
ANAから支給された2000円の食事券は、4食分相当と交換できたので、かなり助かりました。
レンタカーキロ当たりの単価
ルートは概ねこういう感じで走りました。
合計走行距離は約800km。消費ガソリンは約60Lなので、約13.3km/lの燃費効率になります。
あれ?車のODDメーターには18.6km/Lと表示されていたんだけどな。
メーカーの公式見てみると、大本営発表は約18.4km/L。
とにかくメーカーの72%程度の効率です。
むむむ。どういうことだ?
まあ次に進みましょう。
こちらの車を燃油込みで27,871円で借りているので、1km当たりの単価は34.8円
燃油だけ計算にすると、6,871円支払っているので、1km当たり8.6円(74cc)のガソリンを消費しています。
以前からハイブリッドカーには興味があり、これでドライブしたら節約になるのか?というのは気になっていました。
トヨタのアクアは37.0km/Lという大本営発表があるので、こちらの7割程度26km/Lで走行できた場合、お得なのかどうか計算してみます。
まずアクアの場合、800kmを走るのに30.8Lのガソリンを必要とします。
差は29.2L。おおよそ、半分程度のガソリン消費量で済みます。
こちらにガソリン単価も116円をかけると約3,400円の差額が発生することが分かります。
車両を借りる費用が、3,400円以内の差であった場合、今回はエコカーを借りるのはアリという結論です。
実際はそのような差額でハイブリッドカーが借りられることは稀ですので、衛に書いた餅ということになります。
今回節約できるところがあったとすれば、レンタカーの乗り捨て料金です。
帰りの飛行機は女満別からでも問題なかったのでこれは失敗でした。
最後に入った砂湯から中標津空港と女満別空港はほぼ同じぐらいの距離です。
入浴できた温泉
カムイワッカ湯の滝 知床
熊の湯 羅臼
瀬石温泉 羅臼
相泊温泉 羅臼
摩周温泉(宿) 摩周湖 ¥
まりも湯 阿寒湖 ¥
野中温泉 雌阿寒温泉 ¥
野中温泉別館 雌阿寒温泉 ¥
砂湯 屈斜路湖
池の湯 屈斜路湖
コタン温泉 屈斜路湖
和琴温泉 露天風呂
和琴温泉 奥の湯
合計12個の温泉に入ることができました。
このうち有料だったのは、まりも湯500円、野中温泉350円、野中温泉別館200円です。
またこれとは別に足湯もいくつか入りました。
まとめ
今回の旅行は、かなり節約しながらも、十分に楽しめたので満足度は非常に高いです。
次回の課題は、レンタカーの乗り捨て料金、効率的なルート制作ですね。
女満別空港発着でルートにダブりなく効率的に回れるように工夫をしたいですね。
道北は3年ぶりの訪問でしたが、ぜひ近いうちにまた来たい目的地です。