摩周湖から阿寒湖へ!
昨日は長距離のドライブで結構疲れていたので、朝遅めに出発です。
特に予定が決まっていなかったので、近くにある観光案内所にやってきました。
足湯は清掃中でしたが、無料で体験できます。
中で阿寒湖周辺の野湯の情報を聞き、出発します。
峠越え
写真は雄阿寒岳。富士山に形が似てますね。
摩周からの40kmほど離れています。途中から峠道になり、なかなか運転がしんどい道でした。
摩周周辺の天気は微妙でしたが、阿寒湖の天気は快晴です。
阿寒湖到着!
阿寒湖に到着しました。
こちらは木材のお土産を売ってる土産屋さん街
特に買ったわけではありませんが、入った理由は駐車場が無料。
ここ阿寒湖周辺の駐車場はどこも有料で、気軽に止めるにはちょっとためらいがあります。
この暖簾かっこいいですね。これは買ってもいいかなと思いきいてみると、なんと非売品。
イラストの人物は北海道というよりは、モンゴルとかその辺の人みたいです。
阿寒湖温泉
せっかくなので、阿寒湖の温泉も入りました。
まりも湯さんです。
本当は阿寒川周辺の野湯を探していたのですが、その手に詳しい釣り人の人にお話を伺ったところ、「入るのには向かない」ということでしたので、あきらめてこちらにしました。
この辺はどこを掘っても温泉が出るそうなので、泉質は一緒です。
昔ながらの銭湯といった趣。
浴室。
洗い場。
結構年月が経っているのか、かなり粗がが目立ちます。
銭湯で思い出したのですが、別の方とオフした時も温泉に行きました。
どうやら私はオフ会=温泉の流れになるそうです。
ちょこっとだけ散策
先ほどのまりも湯に車を置いて、少しだけその辺をぶらぶらします。
観光船乗り場。
小型ボートと大型船がありますね。
しかし、あの大型船はどのように持ってきたのか気になります。
カモの中雛がいました。いい陽気で気持ちよさそうです。
阿寒の湖畔は、ホテルで埋められているのですね。
表通りのお土産物屋のイメージとは全く異なります。
外国人旅行客の方が多くいらっしゃいました。
閑静な場所ですから、静かに過ごしたい方にはいいかもしれませんね。
阿寒湖展望台
車をオンネトー方面に走らせていたら、阿寒湖展望台というところがあったので立ち寄ります。
たまたま物資運搬のため、ヘリコプターが頻繁に飛んでいました。
展望台というのでどんなところかなと思っていましたが、普通のスキー場でした。
しかし景色はなかなかよく、阿寒湖が一望できます。
雄阿寒岳と阿寒湖。摩周湖とは天気がかなり違います。
こちらは雲一つない。不思議なものです。