ANA NH331便 B737-800 普通席 中部NGO-熊本KMJ
復興割で熊本へ
今月初旬に復興割を使って熊本へ行ってきました。
その時のルートは名古屋→熊本、熊本→名古屋。
どちらも普通席の予約で、あまり面白いものでもないので詳しくはレポートせず、乗ったという記録だけになります。
熊本市内上空
山口県上空で大分方面に向けて進路を変えて、九重連山と阿蘇山の間を通り、熊本空港を通り過ぎてから、熊本市内北側も通り過ぎ、天草半島上空で進路を180度変えます。
その後左手には熊本城を見ながら、益城町などの街並みを見て着陸。
天気も良かったので熊本城も見れました。
また市内から空港までの家の屋根にブルーシートがたくさんかかっているのもよく見えました。
まだまだ復興への道は遠そうです。
熊本空港到着
20分前に県営名古屋空港から到着したフジドリームエアラインのERJ170が駐機しています。
到着は定刻でした。
熊本空港
まだまだ震災の影響が残り、ANAラウンジはクローズしていました。
どうやらクーポンか何かで対応しているようですので、対象者はある意味ラッキーかもしれません。
JALのさくらラウンジは営業していました。
レンタカーを借りに
熊本空港では最寄りの肥後大津駅まで無料バスを運行しています。
車はワンボックスカーで定員は多くありません。
あふれた場合は、肥後大津駅で待っているタクシーが応援輸送に来てくれます。
別のタイミングでタクシー対応の機会がありましたが、どうやらあまり儲けがないのか、結構つらい空間になりましたので、なるべく早めに並んでおいたほうが吉です。
今回は、じゃらんで予約したスカイレンタカーに車を取りに行きました。
観光需要はガックシ低迷していますが、保険会社の事故調査員が大量に送り込まれているので、ホテルとレンタカーはかなり需要が高いです。
その影響もあってあまりレンタカーは安くなく、最安でも72時間でコミコミ21,000円程でした。
さらに新車提供ということだったのですが、なんと3年11か月、11万キロのボロいマツダ。
リッター11キロしか走らず、ガソリン価格も吊り上がっていたので、何とも微妙なドライブエクスペリエンスとなりました。