Apple信者のサーバーメンテ。Xserve RAID、G5など骨董品がいっぱい。
Xserve RAID

主に撮影してきた画像データが入っています。
ムフフなものから、まじめなものまで。
時折ホコリを払ってやって、調子を見てやります。

これがクッソ重たいんですよね。
ぎっくり腰やりそうになります。

SCSIのハードディスクですよ。今時。
さすがにコスパに見合わないので、SATAのHDDに交換して、裸族のケースでいいかなと思って併用してるんですが、なんか味気ないんですよね。
MacProには15k/rpmのSAS4台でRAID0組んだりしてました。
270m/sぐらい叩き出しましたが、SSDには勝てません。
Macbook Airのほうがよっぽど軽いです(いろんな意味で)。
Xserve G5 クラスターノード

これはちょっとレアものです。
クラスターというのは、処理を分散させて効率化を図ることです。
ノードはそれを引き受ける脳みそサーバー。
自分はOSX10.4を起動用に使っています。
アキバの林檎館さんで買ってきたPCIX用の超レアなRadeon9600(確か)を刺して、最恐ワークステーション化です。

G52.3Ghzx2基です。長いんでテーブルにもなって便利です。
いや、不便です。
Xserve G5

こちらが普通のXserve G5。

こちらはG5の2.0Ghzです。
Xserve Intel

これが最後に集めたXserve。Intel版です。10.6以降を起動しようと思うと、こいつが必要です。

中は汎用サーバーと変わんなくなってしまいました。G5と比べてむき出し感がすごいです。
一方いいことはPCIe用のビデオカードが使えるので、選択肢が広がります。
Macproから外した、しょうもないNdivia刺して使ってます。

今日はCPUの交換です。XeonのLGA771ソケット ウルフデール系統のCPUで、E5220を2基積んでいます。
E5220は2コアでFSB1333Mhz、TDP65Wの製品です。
ここに同じTDPのE5240をヤフオクでお安く買ってきて乗せ換えます。
と、今日はあまり普段とテイストの違う内容の配信となりました。