とりあえずキハに乗りたくなったので。。。2018年ゴールデンウィーク
現存する国鉄型キハに乗れる場所と言えば、、、
やっぱり都心近郊だといすみ鉄道よねえ。TEPPEI101ブログにもちょくちょく登場するこちらの鉄道。保存xマニアx地元の足を全てうまく満足させているすばらしい鉄道会社。
さぁて、2018年のゴールデンウィークですが、祝日と名のつく日はほとんど仕事。
周りが遊んでいる日に働くなんて三倍疲れるので、仕事が終わってからどうすっぺかならと思い、時刻表をパラパラとめくると、いすみ鉄道乗れそうじゃん。っていうことで行って来たわよ。
キハのスケジュールやら1日乗車券やら夜10時にも関わらず丁寧に教えてくれてすごく感謝。
今回は小湊に抜けず何往復か体力の持つ限りにしたわ。
切符は急行券付き1日乗車券のお値段が1500円。
都心からはえきねっとのトクだ値とか使えば結構安く来れる。
前日でどうしようもなければ、分割乗車券にすれば割といい感じに安くなるわ。
それでは出発〜
GWで混み合う東京駅。職場近くから新幹線に乗って東京まで来て乗り換え。
いすみに向かう特急は、残念ながら京葉地下1番線とディズニー客と同じ場所。
通路いっぱいに広がて向かうネズミーを縫うように追い越しながらなんとかこちらに着座。
10両編成だけど、後ろ5両は上総一ノ宮で切られるから注意ね。
車内では缶のスパークリングワインと外国のバナナチップ。
前者は意識高い系のスーパーで調達。後者は職場に持って行ったお土産の残り。
わかしお5号。これ意外とかっ飛ばすのよねえ。特急料金払った価値はあるわ。
いすみ鉄道
お待ちかねキハ28、52による急行のご到着。
28はレストラン運用ということで締め切り扱い。
52は自由に乗れます。
サボ行き先もしっかりはめてある。
ヘッドマークも装備。
国鉄色のキハ58系列なんてJR西日本のリバイバル以来乗ってないから懐かしいわ。
写真撮ってたら出発時刻。
職場の同僚も連行したわよ。
まず最初の交換駅。
ゴールデンウィークながらもあんまり人いなくて、ゆっくり写真撮る時間があったわ。
車籍残ってるのかわからないけど、、、キハ35。久留里線も乗りに行きたいわね。
続いて大多喜駅。
こういう砂利ホームが似合うわよね。
気軽に窓を開けられる天気かつ雰囲気で良い。
間も無く終点の上総中野。
ここから小湊に乗る案もあったんだけど、キハ28側も乗りたいので今回は見合わせ。
結果的に乗ろうとしてたスジが車とぶつかってたので、乗らなくてよかったわ。。。
折り返し
この後はぐーぐー寝ながら大原まで戻り、
体力的にきついので
急行運用だけしてる大多喜まで乗車。
キハ28の運転台はかっこいいわね。
流石に急行5号はガラガラ。
ボックスシートよかったんだけど、このテーブルがなんとも、、、
大多喜からは普通列車扱いとなり、、、
上総中野を目指します。
新型のディーゼルカーは見た目は古そうだけど、中身は最新型。
大原まで戻ってから若潮に乗って帰りましたとさ。