リゾートやまどりとSMサウナみなかみ号に乗ってきた。
ふとどこかに行きたくなって
次のおやすみ日曜日だし、なーんかどこかに行きたいわねえ。と思って時刻表をパラパラしてた、ちょうどよさげな列車がいくつか走ってたわ。
一つはリゾートやまどり
大宮から長野原草津口まで走ってるヤツで、途中チョコチョコストップオーバーするの。
中之条では1:40と結構長い時間あるわ。
車内は快適で、大型のリクライニングシート1-2の配列で、1両に20人ぐらいしか乗らないわ。
フリースペースもなるので、酒盛りができる、、、ってのはダメみたいで、飲食禁止なのよね。
そしてSLレトロみなかみ号。これは蒸気機関車が牽引する列車ね。
旧型の客車で、ブルートレインとかそんなんよりも前。最近JR西日本さんが新型旧型風客車なるものを作ったけど、あんなんとは違って、これはマジモンの骨董品。
シーズン考えて乗らないとクーラーなんかついてないわよ。
そして最後に快速山開き号。
これは踊り子とかで使われてる電車で運行してて、もうすぐなくなるし、水上から上野までさっさと帰りたかったからちょうどいいと思い予約。ちょっとかつての特急水上風よね。
ターゲット客はこの日に谷川岳の山開きが行われて、そのお客さんが下山後に乗ると言うもの。結構満席でもしかしたら車内が結構Spicyな感じかも、、、
そしたら予感的中で結果としては水上で見送って結局乗らなかった。
リゾートやまどり
家をそこそこ早めに時間に出て、上野東京ラインで大宮へ。
東京では遅れてたサンライズの接続待ち。
これ乗って出社するのって結構リスキー?とも思えるけど、8:30ぐらいに東京って考えると新幹線救済でどうにかなるわね。
大宮でやまどりに乗りかえ
先頭車はそこそこ混んでたわ。
普通は満席想定の電車だから、それでも快適。
先頭部分はラウンジになっていて、前を見ながらダラダラ過ごすことも可能。
本庄ぐらいまではダラダラ走ってたけど、そこから線路が相手結構飛ばし始める。
大宮から1時間でこんな感じになるわね。
もうすぐ渋川で、降りるかどうしようか迷ったけどそろそろ飽きてきたし降りる。
SMサウナみなかみ
乗り換えた瞬間、、、ちょっと後悔したわね。
もう車内がムンムンサウナ状態。
これで窓全開だから走ればまだ快適だけど、止まってると地獄ヨォ。
さっきの快適な車内とはうってかわり、三等車の直角シート責め。
温度責め、湿度責め、角度責めで結構しんどい乗り物。
昼間は飲まない宣言してるんだけど、たまらずハイボール開けたわ
途中の駅でちょくちょく時間取って撮影タイムがあるから、割と人入らず写真撮れるわね。
こう言う風景をのんびり走る。でも車内はほんと暑いから、これは真性マゾでないと乗れないわね。
往路はいろいろイベントがあって、トレカ配りに来たり、水上町役場の人が抽選券配りに来たりしてた。
そろそろ終点。やぁっとシャバに出られるわ。
昔はこんなもんで移動していたとか、考えられないわね。
車内はこんな感じ。オリジナルでは多分扇風機も付いてないわね。
照明は家庭とかで見る円盤型が付いてるけど、これも改造かしら。
そしてなんといってもドアが手動。
降りたらすぐに駅近くの タンテに行き、見学をしてそのあとは温泉へフラフラ。
途中の抽選会ではタオルを入手して、あとはSNS投稿キャンペーンではクリアファイルもらったりしたわ。
温泉は水上館というところに。
どっちかっていうと川で水浴びしたかったけどねえ。
でもこの温泉が良くて、貸切状態。
自分が上がるまで誰も来なかった。
水上駅には早めに帰って来たけど、待合室(冷房付き)の中がスパイシーなかほり、、、
これは谷川岳の下山者と思われたので、すぐにプランBのSL+やまどりコースで帰ることにしたわ。
いくら185が窓開くからっていっても、となりに人が来てたら開けにくいし(そんぐらい混んでた)、密閉された異臭電車はちょっと厳しいものがある。
せっかく汗を流したのだけど、またサウナみなかみ号で汗だくになって帰ったわ。
そんなんだったから、高崎からのやまどりは記憶がない、、、