
このカードはヤバい。
何がヤバいって、入会時に5000ポイントもらえて、100円1マイルで、特典航空券のマイルが割り引かれる。
限度枠は10万しか無いので、JCB辺りで作っておいて、海外のJCBのキャンペーンも受けられるようにする。
海外のJCBの特典とは?
簡単に説明します。
JCBが設置している、市内のラウンジがつかるのだ。
飲み物提供、Wifiあり、マッサージチェアあり、割引券提供、荷物も預かってくれる!
と、なかなか使いやすい施設である。
もちろんJCBカードを持っていれば、どれでもOK!
ゴールドじゃないとだめとかではない。
国内線
JALマイレージバンク - 国内線特典航空券 JALカード navi会員 減額マイルキャンペーン
書いてあるように、国内線2区間6500マイルで乗れます。
1マイルあたりの取得費用が2.7円ぐらいだとして、17,550円で2区間搭乗できます!
ただし、羽田/関西-石垣線直行はNGなので、そこは+5,000mileで乗っていきましょう。
LCCの飛んでいない、地方に遊びにいくのに重宝するでしょう!
さらにJALマイルは、別の稼ぎ方もあるのだ!
その話はまた別のところで。
国際線
JALマイレージバンク - 国際線特典航空券 JALカード navi会員 減額マイルキャンペーン
通常の半分のマイルで飛べてしまうのだ、それも快適なJALが。
おそロシアや、オセアニア辺りがバリューあるかもね。
EUも捨てがたい。
燃油サーチャと税金はかかるので、その辺はしょうがないけど。
ま、だいたいEUで1-2万+日本の空港税が2610円+海外が1万ぐらい。
なので、+3万見ておけばOK!
仮に、マイルを2.7円で買ったとして、
EUまで飛ぶとすると、コミコミ10.5万ぐらい。
そのお値段で「直行のJAL」でヨーロッパまで行けてしまう。
一番高いのがEUなので、他はそれ以下!
安いね〜。
お休みシーズンになると、各地で学生旅行者をよく見ます。
安宿で話が盛り上がると、どうやって来たの?とヒアリングしたりもします。
ある人はLCC乗り継ぎ!お、お疲れさま、、、
ある人は中国系キャリアで、まずい飯&人民扱いで来た
またある人は、中東系キャリアでクッタクタになって来た
しかし、皆さん値段はそう変わらず、、、仮に1-2万円安くても、それは手荷物を節約していたり、まずい飯で我慢したり、狭い詰め込み式の機材で我慢したり。
さあ、同じ10万円であなたはどれに乗りますか?
ま、東京海上日動なので、対応は微妙です。
無いよりはいいかな。
ちなみに障害治療費用、疾病治療費用。
50万は低すぎです。
死亡なんか、ツアー保険(2,500万円)以下。1000万円ってどれだけ安く見積もられてるんだ。
賠償責任は大きいかな。
携行品も少なめ。ま、これは高いもの持っていかない学生ならではかな。
国内線学生割引
22才までだけど、スカイメイト割引があります。
当日スタンバイなので、帰省の時とかしか無理だね。
だいたい特割ぐらいの運賃になるかと思います。
ーまとめー
使うためのカードではないかもしれない。
が、飛行機を乗るための元手になるカード。
これは絶対作るしかない。
<楽天プレミアムカード> 年会費10,800円
空港ラウンジ国内外で使える!
これは以前の記事に詳しく書いているのでどうぞ
無職/学生でも作れます。
このカードは海外旅行保険/ラウンジサービス/がかなり充実している。